実力テスト(環境)
環境に関する課題です
【注意!】
本資料は、一般的な情報の提供を目的とするものです。本資料の情報は、必ずしも保証を意味するものではありませんので、本資料に掲載されている情報の誤った使用、または不適切な使用法等によって生じた損害につきましては、責任を負いかねます。


正誤問題
ジャンル 問題文 参考図 解答
環境 次の新エネルギーに関する記述は正しい 廃棄物発電・廃棄物熱利用は追加的環境負荷が小さいが、焼却処理の際のダイオキシン発生抑制技術に進展が無く、期待が持てない
環境 大電力を送電する場合は、電圧を低く、電流を大きくして送電すると効率的である  
環境 長寿命化設計とは、製品使用期間の長期化(メンテナンス、アップグレード)を図った設計をいう  
環境 住宅やオフィスにおいて“アタマがくらくらする、咳が出る、涙目になる”等の体調不良になるのは、接着剤・防腐剤・溶剤・合板・畳などからダイオキシンが発生するのが原因である  
環境 サスティナビリティとは、「持続可能性」を意味し、環境と開発に関する委員会(WCED)が発表した、"Our Common Future"の中での定義を採用された言葉で、国家を主体として「将来のニーズを損なうことなく、現在のニーズを満たすこと」である  
環境 ダイオキシンは塩素・酸素・水素・炭素の4元素があり、一定の温度、圧力のもとで有機的に結合してできるとされている。  
環境 フロン類とは、正式にはクロロフルオロカーボン(CFC)などと称されるフッ素を含む炭化水素で、家庭用電気冷蔵庫の冷媒、カーエアコン、半導体の洗浄剤ヘアー・スプレイなどの噴霧材として使われてきたが、大気中に放出されたフロンは、殆ど分解されず上空の成層圏まで達し、ここで放出された塩素原子が成層圏中のオゾンを破壊する。このため、いわゆるウイーン条約やモントリオール議定書により国際的な枠組で生産規制などが実施されている。  
環境 PCBはポリ塩化ビフェニルと言われ、絶縁性、不燃性などの特性から電気機器をはじめ幅広い用途にもちいられていた。
いったん人体に入ると分解されずに蓄積され、慢性毒性を呈し肝臓障害や吐き気など人体に影響を与える物質で、昭和43年のカネミ油症事件によりその毒性が社会問題化した。
 
環境 RoHS指令は、電気機器の新製品への鉛、水銀、カドミウム、六価クロムの重金属と、臭化物難燃剤pbbとpbdeの使用を2006年7月1日までに原則として非含有とすることを目的とされている  
環境 WEEE(Waste Electrical and Electronic Equipment)とは、廃電気・電子機器の処理を扱う指令をいう    
環境 バイオディーゼル燃料とは、食用油をメタノール.と反応させエステル化させたディーゼル自動車用燃料で、環境に優しい新ディーゼル燃料である  
環境 排気ガス再循環(EXHAUST GAS RECIRCULATION)とは、排気ガスの一部を吸気側に入れることにより、吸入空気の酸素濃度が低下して燃焼温度・燃焼速度を低減し、Noxの排出量を減少させるものである。  
環境 生物体を構成する有機物を固体燃料や液体燃料、気体燃料に変化させ利用するエネルギーをバイオマスエネルギーという  
環境 地球温暖化の対策として、先進国の温室効果ガスの一種である二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素、ハイドロフルオロカーボン類(HFCs)、パーフルオロカーボン類(PFCs)、六フッ化硫黄の排出量について、法的拘束力のある数値目標を各国ごとに設定した条約をを京都議定書という
環境 単位重量の二酸化炭素の放出による温室効果を1とした場合の、それぞれの気体の単位重量の温室効果の度合いを地球温暖化指数(GWP)という
環境 近年のエネルギー増加に伴い、化石燃料の他に新たなエネルギー源の開発が急務とされている。メタンハイドレードは、高い圧力と低い温度で水とメタンが氷のような結晶となったものである。
日本近海に大量に存在する天然資源である。水素/炭素比が大きく、単位エネルギー当たりの二酸化排出量がガソリンに比べて多いことが課題である。
環境 メタンハイドレードとは、永久凍土や海底の地中に天然に存在し、氷にメタンが封じ込まれたシャーベット状の物体で、人工的に作られた天然ガスに代わる燃料といわれている
環境 電機電子機器における特定化学物質の含有表示方法を示したJIS規格の通称を「J-Mos:ジェイモス」という
環境 ブルーエンジェルマーク(BAM)とは、1978年に導入されたドイツの環境マークである。対象製品はリサイクル性・省エネ・低有害物質の電器(コピー機、プリンター、多機能OA機、リチウム電池、環境に優しいコンピューター)、再生品、有害物質僅少の塗料、低騒音建設機械など90を超える
環境 植物系バイオ燃料は、年間成長量だけ利用すれば大気中のCO2濃度は変化しない。これをカーボン・ニュートラルという
環境 地球温暖化係数(GWP)とは、温室効果の影響度を二酸化炭素(CO2)を基準1とした場合の他のガスの温室効果の強さを示したものである
環境 鉄道は貨物トラックと比較してCO2の排出量が1/7といわれる。貨物トラックによる輸送から鉄道輸送に切り替えることをモーダルシフトという
環境 マテリアルフローコスト会計(MFCA)とは、無駄の多い工程を改善して材料コストを低減する生産改善活動をおこなう環境会計手法である
環境 トウモロコシやサトウキビなどの生物資源から作られる植物由来のプラスチック(バイオマスプラスチック、あるいはエコプラスチック)を使うことで、製造から廃棄までのライフサイクルでCO2排出量を抑制する効果があるだけでなく、限りある石油資源の使用量削減に繋がる
環境 機械加工現場で切削油が細かな粒子となって空気中を漂うことをオイルミストといい、吸引すると呼吸器系に影響を及ぼしたり、体調不良になるなど健康被害につながる
環境 ステンレスに存在する金属クロムは、生態系に対して有害である


選択問題
ジャンル 問題文 選択肢 解答
環境 環境保全のための国際条約のうち、1987年にモントリオール議定書で定められた条約はどれか イ オゾン層保護
 廃棄物の海洋投棄の抑制
 廃棄物の越境移動の規制
 気候変動枠組み条約
環境 環境配慮設計のうち、製品生産段階及び使用段階の使用資源のミニマム化を図った設計はどれか  有害性排除設計
 生産性向上設計
 省資源設計
ニ リサイクル設計
環境  ISO14040に規定されるライフサイクルアセスメント(LCA)の6つの段階のうち、「投入される資源やエネルギーと生産或いは排出される製品・排出物のデータを収集し、環境負荷項目に関する入出力明細票を作成する」ことについて定義されたものは次のうちどれか  ライフサイクル インベントリ分析
 ライフサイクル影響評価
 ライフサイクル解釈
ニ クリティカルレビュー
環境 循環型社会形成推進基本法に定められていないものは次のうちどれか  ビオトープ推進法
 廃棄物処理法
 資源有効利用促進法
ニ グリーン購入法
環境 次のうち環境基準が定められていないものはどれか  大気の汚染
 水質の汚濁
 土壌の汚染
ニ 家庭用排水
環境 騒音の評価をするに当たり、一般的に人間の可聴周波数範囲といわれているものはどれか  20〜20k(HZ)
 20〜200k(HZ)
 200〜20k(HZ)
ニ 200〜200k(HZ)
環境 「再生資源」として、使用できる紙は次のうちどれか  ダンボール
 感熱紙
 印画紙
 カーボン紙
環境 京都議定書が各国に義務付けた温室効果ガスの削減目標を達成するため、排出枠(権利)の一部を国や企業の間で取引する制度をなんというか。削減コストが高い国は、コストの低い国や達成が簡単な国から排出枠を購入することで、未達成部分を補える。  温室量取引
 排出量取引
 グリーン取引
ニ 再生取引
環境 粉砕機などの機械を使用して、廃プラスチックを破砕した後、液状にし、もう一度原材料として再生利用することをなんというか。  マテリアルリサイクル
 ケミカルリサイクル
 サーマルリサイクル
ニ クラッシュリサイクル
環境 環境リスク低減のため、「ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の処理の推進等に関する特別措置法」において、PCB廃棄物は、法施行日(平成13年7月5日)から一定期間内に処分されなければいけない。 その期間は次のうちどれか  5年以内
 10年以内
 12年以内
ニ 15年以内
環境 毎日の生活において、環境に負荷を与える行動や環境によい影響を与える行動を記録し、必要に応じて点数化したり、収支決算のように一定期間の集計を行ったりするものをなんというか  環境家計簿
 環境管理システム(環境監査)
 環境モニタリング
ニ 環境倫理
環境 「電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法」で、地球温暖化対策として電気事業者は発電電力量の一定割合を新エネルギーで賄うことを義務付けた法律をなんというか  PSE法
 RPS法
 BSE法
ニ JFS法
環境 ごみを利用した発電システムにおいて、ごみ焼却によって作られた蒸気をさらにガスタービンの高温排熱で加熱して、蒸気タービンの出力を増加させる構造の発電をなんというか  従来型ごみ発電
 高効率ごみ発電
 スーパーごみ発電
ニ ごみ固形燃料(RDF)発電
環境 地球環境問題に関する国際条約のうち、オゾン層保護のための枠組条約として採択されたものはつぎのうちどれか  マルポール条約
 ワシントン条約
 ウィーン条約
 バーゼル条約
環境 新エネルギーとは、自然の力を利用したり、今まで使われずに捨てていたエネルギーを有効に使うものをいう。次のうち、新エネルギーでないものはどれか  太陽光
 バイオマス
 天然ガス
 風力
環境 ディーゼルエンジンが排出する排気ガスの中で、ガソリンエンジンと比べて排気ガスの中から発生する成分で少ないものはどれか イ 二酸化炭素CO2
ロ 窒素炭化物NOx
ハ 炭化水素HC
ニ 粒子状物質PM
環境
廃棄物をそのまま再使用する概念をなんというか
イ リデュース
ロ リユース
ハ リダイクル
ニ ゼロエミッション
環境
京都議定書で数値目標を達成するための手法として「京都メカニズム」として3つの経済的手法を導入した。
次のうち、京都メカニズムでないものはどれか
イ クリーン開発メカニズム(CDM)
ロ 共同実施(JI)
ハ 排出権取引(ET)
ニ 廃電気・電子製品に関する指令(WEEE)
環境 油圧機械に使用する作動油において、環境対応型の生分解性作動油でないものは次のうちどれか イ 水グリコール系作動油
ロ 植物系作動油
ハ 合成エステル系作動油
二 ポリグリコール系作動油
環境 地球温暖化に影響を及ぼす温室効果ガスのうち、温暖化をもたらす影響の最も高い(温暖化係数の最も高い)物質は次のうちどれか イ 代替フロン(HFCなど)
ロ 亜酸化窒素(N2O)
ハ メタン(CH4
ニ 二酸化炭素(CO2)
環境 木材など植物バイオマスを燃焼するとCOを発生するが、植物は成長過程で光合成によりCOを吸収するため、大気中のCOは差し引きゼロとなり、COの増減に影響を与えない性質のことをなんというか イ カーボンニュートラル
ロ カーボンオフセット
ハ ゼロエミッション
ニ 排出量取引
環境 大気、水(工場排水・河川など)、土壌などに含まれる有害物質の濃度や、環境中の振動・騒音の計測を行い、計量法に基づく経済産業省大臣認定の国家資格の認定を受けた専門知識と経験を持った技術者をなんというか イ 技術士(環境部門)
ロ 環境計測士
ハ 環境計量士
ニ 公害防止管理者
環境 LCA(ライフサイクル・アセスメント)の観点から、材料密度とCO2排出原単位(g-C/Kg)の関係で、最も環境負荷の少ない材料は次のうちどれか イ PP(ポリプロピレン)
ロ ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)
ハ PET(ポリエチレンテレフタレート)
二 POM(ポリアセタール)
環境 ガソリン自動車の排ガス中に含まれる3大有害物質の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)を酸化・還元反応によって同時に除去する触媒をなんと呼ぶか イ 3元触媒
ロ フィルタ触媒
ハ バイオ触媒
二 光触媒
環境 以前はボイラー暖房パイプの被覆、自動車のブレーキ、建築材などに広く利用されていたが、その繊維が肺に突き刺さったりすると肺がんや中皮腫の原因となる発ガン物質と断定されたものは次のうちどれか イ すす
ロ NOx
ハ アスベスト
二 ベンゼン
環境 原材料の採掘から始まり部品加工、製品使用、廃棄、リサイクルといったサプライチェーンの川上と川下を含めたCO2排出量を算定する基準をなんというか イ スヌープ3
ロ スコープ3
ハ スマープ3
二 スキープ3
環境 カーボンフットプリントの意味として正しいものはつぎのうちどれか イ CO2を吸収する商品につけられるラベルのこと
ロ CO2の排出量が極めて少ない商品につけられるラベルのこと
ハ 商品の原料から廃棄までに排出されるCO2を、商品に表示すること
二 商品の使用中に排出されるCO2を、商品に表示すること
環境 使用によって発生する二酸化炭素の量が多い種類と使用量の組み合わせは、次のうちどれか イ 電気   1kWh
ロ 都市ガス 1m3
ハ ガソリン 1L
二 軽油   1L
環境 RoHS指令で、含有量が100ppm以下に規制されている物質は、次のうちどれか イ カドミウム
ロ 鉛
ハ 水銀
二 六価クロム
環境 有害化学物質規制として各国が様々な規制を制定している。次のうち、2012年時点で禁止される物質に違いがあるものはどれか イ 欧州・・・ELV指令(自動車)
ロ 欧州・・・RoHS指令(電子電気製品)
ハ 中国・・・中国RoHS(電子電気製品)
二 日本・・・J-MOSS(特定電気7品目)
環境 2013年4月施行の「小型家電リサイクル法」に適用されないものは、次のうちどれか イ プリンター
ロ 電気掃除機
ハ エアコン
二 ヘアードライヤー
環境 REACH規則の行動として、誤っているものは次のうちどれか イ 有害物質の総量を管理して届け出を行う
ロ 消費者からの情報開示要求に答える義務
ハ 禁止6物質の規定を超える含有を禁じる
二 高懸念物質が多く、専門的な分析が必要となり、企業内での検証は難しい
環境 有害な紫外線(UV-C)を吸収してくれるオゾン層が存在するエリアで正しいものは、次のうちどれか イ 対流圏(地表0〜10km)
ロ 成層圏(地表10〜50km)
ハ 中間圏(地表50〜80km)
二 熱圏(地表80km超)
環境 試料成分が移動相の気体中で移動できる無機ガス(酸素、窒素、水素、二酸化炭素、アルゴンなど)や炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エステル、アルデヒド、アミン、ガソリン、農薬などを分析する装置を、ガスクロマトグラフフィーという イ ベータ線
ロ ガンマ線
ハ エックス線
二 中性子線
環境 空気中に飛散しやすい繊維状の物質で、肺に吸入されると肺胞に沈着し、じん肺や悪性中皮腫、肺がんなどの健康被害を生じさせる物質は、次のうちどれか イ PM2.5
ロ ダイオキシン
ハ アスベスト
二 PCB



All rights reserved Copyright(C)
Labnotes co.ltd