実力テスト(加工法)
加工法に関する課題です
【注意!】
本資料は、一般的な情報の提供を目的とするものです。本資料の情報は、必ずしも保証を意味するものではありませんので、本資料に掲載されている情報の誤った使用、または不適切な使用法等によって生じた損害につきましては、責任を負いかねます。


正誤問題
ジャンル 問題文 参考図 解答
加工 ロストワックス鋳造法は、鋳造合金がアルミニウム合金、亜鉛合金にしか適用できない  
加工 ガス溶接に使用する可燃性ガスには、一般的なものとしてアセチレンガスがある  
加工 次に示す事柄は正しい。 セラミックや超合金のように硬くて脆いものや強靭なものは特殊加工法が用いられる。その中でも熱エネルギーを利用しているものにフォトエッチングがある。
加工 カーボン繊維のFRPであるCFRPの製造において、あらかじめカーボン繊維に樹脂をしみこませたプリプレグというシートを必要な枚数重ねてから、容器の中で温度と圧力を加えて焼き固める製法をオートクレーブ成形という  FRP=Fiber Reinforced Plastics  
加工 厚板の溶接には、一般にガス溶接よりアーク溶接の方が適している  
加工 焼きならしの目的は、前加工の影響を除去し、結晶粒を微細化して、機械的性質を改善することである。  
加工 ティグ(TIG)溶接に使用する不活性ガスの一般的なものには、アルゴンガスがある  
加工 中ぐり盤は中ぐり加工用の機械で加工物が主軸と共に回転し、バイトに送り運動を与える  
加工

CO2レーザyやYAGレーザなどのレーザー溶接はアーク溶接に比べて以下のような特徴がある。
@高速深溶込み溶接が可能
A溶接熱影響が非常に少ない
B溶接変形が少ない

 
加工 ニア・ネット・シェイプ成型とは、機械加工や電気加工などの除去加工を減らすことを狙い、最終製品に近い形状を得る成形法をいう。  
加工 旋盤ドリルチャックやフライス盤ミーリングチャックをテーパ状にし、工作機械の工具や着脱、芯合わせの容易さを図ることを”モールステーパ”という  
加工 ロストワックス法は、精密鋳造法の一種で、砂型鋳造法では得難い、高い寸法精度が得られる鋳造法をいい、模型をろうでつくり、耐火物に埋め込んだろう模型を流出させる(脱ろう)手法を用いるため、複雑な三次元形状が製作可能である  
加工 成型品を金型から取り外す際に、成型品を変形させるか、金型に特殊な取り外し機構がないとはずせない成型品の一部をキャビティという  
加工 市販されているリーマはプラス公差に作られている  
加工 TIG(Tungsten Inert Gas)溶接は、非消耗のタングステンを電極として用いた溶接法のことをいいます。溶接部をシールドガス(アルゴンやヘリウムなどの不活性ガス)で保護します。  
加工 タレットパンチプレス(タレパンとも言う)は、多数個の金型が装着可能な円板状、扇状のタレットとワ−ク(被加工材)を保持・移動するテ−ブル、クランプ等をNCで制御し、ワ−クの所定の位置移動させ抜き加工・成形加工を行うプレス機をいう。  
加工 FRPに代表される複合材料において、釣竿のようなパイプ状のものを作るには、糸巻きに糸を巻きつけていくハンドレイアップ法が用いられる  
加工 メタルイナートガスアーク(MIG)溶接は、抵抗溶接の一種である  
加工 マイクロファクトリとは、小型工業製品のサイズに見合った小型の製造システムのことをいう。従来の生産システムに比べ、大幅な省エネルギー・省資源・省スぺースが達成できる。  
加工 研削作業中の研削点の温度は容易に1,000℃を超え、研削焼け割れを生じさせないように性能の良い研削液で十分に冷却する必要がある   
加工 刃先が球体で、主に3次元加工とR加工用に使われるエンドミルをボールエンドミルという   
加工 ファインブランキングとは、精密打抜き法のことをいう  
加工 パンチ加工において、パンチやダイの刃先が欠けてしまうことをチッピングという  
加工 プレス加工で曲げ加工する際、曲げモーメントを加えて対象物に変形を与えるが、曲げモーメントを除くと対象物の弾性により多少変形が戻る。この現象をスプリングバックという
加工 ワイヤー放電加工は、黄銅ワイヤーを電極として糸鋸盤のように複雑な形状を切り抜く加工である
加工 スポット溶接の代用として用いられ、重ね合わせた片側の鉄板に穴を開け、その穴を溶接で埋めることでベースの材料と溶接するものをグルーブ溶接という
加工 主として立フライス盤で用いられるエンドミルの特徴として、2枚刃エンドミルや多刃エンドミルがある。多刃のものは荒加工に用いられるが切粉のポケットが少ないので平滑な面に仕上げることができない
加工 プレスブレーキ(PB)とは、主に薄板の曲げ加工に用いられ、左右の幅が広く前後の奥行きが狭い構造のプレスである
加工 加工物を治具などにセットして、ハンマー等で成形する方法を自由鍛造 (free forging) という
加工 センター穴とは、旋盤や円筒研削盤などで加工基準とするための穴をいう。センター穴は、センターと面接触する面取り部分と潤滑剤の入る油溜まりによって形成される
加工 厚みのある重ね合わせた鉄板の上側の板に穴を開け、その穴を溶接で埋めることでベース側の板と溶接するもので、長穴を開けるのをプラグ溶接、丸穴を開けるのをスロット溶接という。
加工 研削加工とは、砥石を用いてワーク表面を除去する加工技術である。高硬度の材料を加工でき、切削加工より平滑な面を得ることができる
加工 被切削物が溶けて刃先に付着することを溶着といい、この溶着でできた新しい刃先のことを構成刃先という。構成刃先は脱落・再生を繰り返し、その振動などで本来の刃先が欠けることがあり、これをチッピングと呼ぶ
加工 ブローチ加工とは、使用したブローチ工具とほぼ同じ加工形状を得ることができ、フライス盤や形削り盤より加工速度が早く、高精度である
加工 けがき作業とは、先端の尖ったけがき針を使って、直接材料に傷をつけて線を描き、加工位置などの目印を作る作業である
加工 ナーリング加工とは、ローレット加工のことを意味し、ギザギザ形状のことを英語ではナーリング、フランス語でローレットと呼ぶことから由来する
加工 構成刃先とは、被削材の一部が切削工具の刃先に付着し、その付着物が工具の一部として機能するもので、工具が著しく磨耗する原因となる
加工 電解研磨とは、油や研磨材を使わず、一切の物理的力を加えないで、電解液中に浸した金属表面の凹凸を溶解して平滑で光沢のあるな表面にする工程をいう
加工 冷間圧造加工とは、素材を氷点下以下の環境の中で、冷間鍛造機械などにより一定以上の力を連続的に加えて塑性加工によって圧造成形することをいう
加工 樹脂成形において、ウエルドラインとは、金型内で2つ以上の樹脂が合流する場所で樹脂と金型表面との間に発生するV溝状の空間である。溶融樹脂は金型に接触した直後に冷却されて固化層を形成してしまうため、金型表面温度を樹脂のガラス転移温度以上の高温にして樹脂の冷却固化を遅らせることにより、V溝を押しつぶすことでウエルドを目立たなくできる
加工 CFRPの成形プロセスのうち、型の中に強化繊維を配置し、密閉型の中に樹脂を圧力を掛けて流し込む成形方法をRTM(レジン・トランスファ・モールディング) という
加工 シェービングカッタとは、歯車の歯溝に多数の溝をもつ工具をいい、歯車シェービング盤に取付けて歯車の歯面を仕上げる工具である
加工 ショットピーニングとは、粒径40μm〜1.3mm程度の鋼球(ショット)を加工部品の表面に高速で衝突させ、表面層に残留圧縮応力を生じさせると共に軽い加工硬化 をおこし、応力や疲れ による破壊強度を増す加工法である
加工 アーク溶接の溶接部に発生するブローホール(気泡)を、ポロシティという
加工 ELID(エリッド)研削法は、電解インプロセスドレッシングを意味し、砥石を電気分解しながら研削加工するもので、シリコンやセラミックス、ガラス、フェライト、高硬度鋼材など、硬質で加工が難しい機能性材料を鏡面に仕上げることができる
加工 レーザ光を熱源とし、金属に集光した状態で照射して金属を局部的に溶融・凝固させることによって接合する加工を電子ビーム溶接という
加工 細かい砥粒を均一に分散した加工液を圧縮空気により工作物表面に高速度で吹き付け、準鏡面〜梨地面を得る手段として適切な加工法を液体ポリシングという
加工 2枚刃のエンドミルと4枚刃のエンドミルとでは、2枚刃のほうが粗削りに向いている
加工 自由曲面形状を切削する場合の刃物は、ボールエンドミルを使うことが一般的である    
加工 塑性加工の一種に圧延加工がある    
加工 旋盤・フライス盤などに使い、軸の中心から放射状に切込みを入れて工具やワークを挿入し、円筒面全体を外側から締付けて固定するものをコレットチャックという    
加工 加工する軸の両端をチャックで挟んだり、センタを押さえたりせずに、保持砥石と調整砥石の間に工作物を挟み込み、軸を回転させながら表面研削する加工法を、センターレス加工という    


選択問題
ジャンル 問題文 選択肢 解答
加工 鋳鉄の鋳造における抜け勾配に関する記述のうち、誤っているのはどれか  模型を砂から抜き出し易くするためにつける
ロ 座、ボスなどの小突起は、崩れ易いので勾配を大きめにする
 手作業で抜き出す模型の時は、調整が効くので勾配を小さめにできる
 機械で抜き出す模型の時は、大きな力で抜けるので勾配を小さ目にできる
加工  レーザ加工(以下レーザ)とワイヤ放電加工(以下ワイヤ)に関する記述のうち、正しいものはどれか?  レーザはワイヤに比べて、精度に優れ加工速度は遅い
 レーザはワイヤに比べて、精度に劣り加工速度も遅い
ハ レーザはワイヤに比べて、精度に優れ加工速度も速い
ニ レーザはワイヤに比べて、精度に劣り加工速度は速い
加工 次の加工のうち、3爪チャック付き旋盤で加工できないものはどれか  偏心軸加工
 転造ローレット加工
 ねじ加工
ニ 円錐面加工
加工 次の工作機械のうち、工具(砥石を含む)を回転させない加工機はどれか   形削り盤
 ボール盤
 研削盤
ニ フライス盤
加工 素材表面の処理又は改質を目的として使用される加工法で適当でないものはどれか  プラズマ溶射
 レーザービーム加工
 ウォータージェット加工
ニ 放電加工
加工 金属板材の曲げ加工において、圧延の方向と直角に曲げる場合と圧延の方向と平行に曲げる場合とでは最小曲げ半径が異なる材料がある。それが最も著しいのはどれか。( )内は材料の状態を示す  極軟鋼(軟)
 半軟鋼(硬)
 りん青銅(硬)
 アルミニウム(軟)
加工 次のゲージのうち、限界ゲージでないものはどれか  円筒型プラグゲージ
 リングゲージ
 ブロックゲージ
 はさみゲージ
加工 次の記述中の( )内に入る語句として、適切なものはどれか
ポンチとダイスの一対の工具を用いるせん断加工には、打ち抜き、縁取り、せん断及び(  )加工がある
 穴あけ
 面取り
 引き抜き
 押し出し
加工 鋳造作業に関する用語のうち、肉の厚い部分に施すものはどれか  心線
 冷し金
 湯道
 かけせぎ
加工 次の括弧の中に入る語句として、適切なものはどれか
せん断加工した切り口面は機械加工した面と異なり、加工時の応力状態により、だれ、せん断面、破断面、及び( )の順に4つのしま模様が形成される
 そり
 かえり
 ふくれ
 へこみ
加工 工作機械に関する記述のうち誤っているものはどれか  平面を加工する機械には、主に主運動が直進運動するものと回転運動するものに大別される。前者を平削り盤という
 ボール盤は主としてドリルを使用する穴あけ用の機械で、場合によってはタッピング、リーミングなども行える
 旋盤は主にバイトを用いて外丸削り、突切り、正面削りなどの加工を行う機械で、加工物が回転主運動、工具が送り運動を行う
ニ 工具であるフライスに回転主運動を与え、加工物に回転運動を与えて切削する機械をフライス盤という
加工 定盤の平面を出すためのすり合わせ作業で使用する最低必要な定盤の枚数は何枚か  1枚
 2枚
 3枚
 4枚
加工 金属に電気を通すときに、電気抵抗によって生じるジュール熱を利用して、これに圧力をかけて接合することをなんというか イ スポット溶接
ロ アーク溶接
ハ TIG溶接
ニ ガス溶接
加工 ロウ付けや溶接時に金属表面の酸化物を除去・清浄するものは次のうちどれか  エッチング
 アニール
 ロストワックス
ニ フラックス
加工 フライス加工に用いられる刃物のうち、側フライスにない種類の刃形状は次のうちどれか  等角刃
 普通刃
 荒刃
ニ 千鳥刃
加工 かしめ方法において、パンチを軸線上でわずかに傾け、歳差運動をさせながら加圧してかしめる方法をなんと言うか  スナップかしめ
 振動かしめ
 回転かしめ
ニ タウメルかしめ
加工 やすりの目の粗さに無い種類はどれか  荒目
 中目
 丸目
ニ 油目
加工 金型内で樹脂のパイプを空気でふくらませる成形方法をなんと言うか  射出成(INJECTION MOLDING)
 押し出し成(EXTRUSION MOLDING)
 ブロー成形(BLOW MOLDING)
ニ 真空成形(THERMO FORMING)
加工 主に自動車部品、家電部品の加工で使われるプレス金型の分類で、正しくないものは次のうちどれか  絞り型
 曲げ型
 抜き型
ニ 鍛造
加工 加工物の表面を砥粒を用いて寸法精度と表面性状の向上のために行う加工法をなんというか  研削加工
 ショットブラスト
 プラズマ加工
ニ ラッピング
加工 キャリアタイプやスルーフィードタイプ、横軸円テーブル、縦軸円テーブルの種類がある研削方式は次のうちどれか  内面研削
 しぼり流量計
 センターレス研削
 平面研削
加工 ラピッドプロトタイピングにおいて、炭酸ガスレーザのスキャニングにより平板を形成し、積層ピッチ分テーブルを降下させ立体造形物を作成する方法は、次のうちどれか  粉末焼結造形
 紙積層造形
 樹脂溶融造形
 光造形
加工 溶接において、湿気を帯びた溶接棒を使用したときによくおきる現象をなんというか  炭化炎
 ブローホール(巣穴)
 オーバーラップ
 過酸化炎
加工 切削工具の磨耗において、細長い切りくずによって高温高圧下で発生し、切削速度を小さくするなどして対策する磨耗形態は次のうちどれか  逃げ面磨耗
 すくい面磨耗
 チッピング
 欠損
加工 次の加工法のうち、機械的(力学的)エネルギを用いない加工法はどれか イ 圧延
ロ 鍛造
ハ バフ研磨
ニ 鋳造
加工
工具磨耗の形態において、次の4つのうち対策として誤っているものはどれか
イ 逃げ面磨耗⇒切削速度を大きくする
ロ すくい面磨耗⇒切削速度を小さくする
ハ チッピング⇒切刃の強度アップ
ニ 欠損⇒ホルダの剛性アップ
加工 工作物を直線運動させ、回転させた砥石を押し付けて、精度の高い寸法を加工するものは次のうちどれか イ フライス盤
ロ 平削り盤
ハ 形削り盤
ニ 平面研削盤
加工 溶接加工において、2個の円板よりなる電極を加圧しながら回転させて連続した溶接を行うものは次のうちどれか イ プロジェクション溶接
ロ アプセット溶接
ハ フラッシュ溶接
ニ シーム溶接
加工 溶接において、母材同士の溶け込みだけで接合させる方法は次のうちどれか イ 電子ビーム溶接
ロ エレクトロスラグ溶接
ハ アーク溶接
ニ ガス溶接
加工 圧縮加工において、貨幣やメダルなどを製作する際に使われ、別名コイニングと呼ばれる、上下両型の一方または両方に彫り型を設けて圧縮することで材料の表面に彫り型の凹凸ができる方法をなんというか。 イ 圧印加工
ロ エンボス加工
ハ スエージ加工
ニ 押出加工
加工 金型内で2つ以上の樹脂が合流する場所で、溶けた樹脂同士が最後にぶつかり合う境目をなんというか イ シルバー
ロ ゲート
ハ ウェルドライン
ニ パーティングライン
加工 ホーニング仕上げの特徴として、誤っているものは次のうちどれか イ 工作液が不要となるため環境性に富む
ロ 小さな公差範囲で指定寸法に近づける
ハ 最終仕上げ面粗さを良くする
ニ 真円度・真直度など幾何学的形状を仕上げる
加工 フライスにおいて、一般的に平面切削に用いられる工具は次のうちどれか イ スクエアエンドミル
ロ ボールエンドミル
ハ フルバックカッター
ニ ボーリングバー
加工 一般的に表面粗さがRz50〜Rz400となる加工方法は次のうちどれか イ 鋳造
ロ ダイカスト
ハ 旋削
ニ 研削
加工 めネジを加工するためのツールとして正しいものは、次のうちどれか イ ダイス
ロ タップ
ハ リーマ
ニ ブローチ
加工 溶融樹脂の合流箇所でできる接合線をいい、外観及び強度的に欠陥となる現象をなんというか イ ソルベントクラック
ロ ウェルド
ハ ゲート
ニ シュートショット
加工 ミツバチの巣に見られるような正六角形が集合した形状をハニカム形状という。ハニカム形状の特徴として正しいものはどれか イ 頑丈な構造を得られるが重い
ロ 四角形の集合体は、ハニカムとはいえない
ハ さらに強度を求める場合は、正六角形を真円にする
ニ 空洞部の存在によって保温効果がある
加工 代表的な加工法について、誤っているものは次のうちどれか イ 切削加工は、高効率に材料を除去加工できる
ロ 研削加工は、砥石を高速回転させて除去加工する
ハ 研磨加工は、砥粒によって除去加工する
二 放電加工は、アーク放電を加工物と数mm以上離して除去加工する
加工 ショットピーニングの種類において、予備径0.2mm以下のショットを用い、ショットピーニングによる試験片の曲がり変形の大きさが0.15mm以下となる処理をなんというか イ 普通ピーニング
ロ 多段ピーニング
ハ ヘビーピーニング
二 ファインピーニング
加工 5軸制御マシニングセンタの特徴として、誤っているものは次のうちどれか イ 任意の位置に任意の角度で工具を当てることができる
ロ ワンチャックで6面加工が可能である
ハ 自動で工具交換できる
ニ 5軸とは、XYZの3軸に加え、傾斜軸と回転軸を付加したものである
加工 金型を固定側と可動側に分割する際にできる面をなんというか イ キャビティ
ロ ゲート
ハ アンダカット
二 パーティング
加工 鉄板をプレスで打ち抜く際、切断面に表れる特徴は4つに区分される。上刃が当たる方(打ち抜かれる方)から、次のどの順に表れるものが正しいか イ ダレ⇒破断面⇒せん断面⇒カエリ(バリ)
ロ ダレ⇒せん断面⇒カエリ(バリ)⇒破断面
ハ 破断面⇒ダレ⇒せん断面⇒カエリ(バリ)
二 ダレ⇒せん断面⇒破断面⇒カエリ(バリ)
加工 工作機に用いるクーラントの種類のうち、鋼、鋳鉄、非鉄金属の切削・研削加工に適し、潤滑性を重視する場合に用いられるものは、次のうちどれか イ エマルジョン
ロ ソリューブル
ハ ソリューション
二 純水
加工 射出成形において、射出装置から溶融した樹脂を金型内に注入する入口のことをなんというか イ ゲート
ロ スプルー
ハ ランナー
二 ペレット
加工 バリは切削加工すると必ず発生する。加工の中でも、特にバリが大きく発生する加工は穴あけ加工である。次のうち、液体を使わずバリ取りするものはどれか イ 高圧バリ取り洗浄
ロ 超音波バリ取り
ハ 電解バリ取り
二 研磨布工具
加工 ロウ付けは、2部品の隙間に溶かしたロウを流し込み接合する技術であるが、次の材料のうちロウとの相性が悪く、融点が低いため加熱しすぎると材料が溶けてしまうためロウ付けが難しいものはどれか イ アルミニウム
ロ 鋳鉄
ハ ステンレス鋼
二 黄銅
加工 工具の回転方向で決まる切削の向きと加工物の送りの関係にアップカットとダウンカットがある。次の項目のうちアップカットの特徴はどれか イ 食い込みの衝撃が大きく工作機は高い剛性を必要とする
ロ 切削面は光沢を持ち綺麗に仕上がる
ハ ビビリが少ない
二 刃先の磨耗が少ない
加工 板金を切断するシャーリングにおいて、シャー角をむやみに大きくすると抜き部品に変形を生じるが、次の変形の名称のうち不適切な名称はどれか イ キャンバ
ロ トー
ハ ボウ
二 ツイスト
加工 穴にキー溝を加工する場合に適した加工方法は次のうちどれか
イ トラバース
ロ ホブ
ハ ブローチ
ニ ホーニング
加工 板金プレス加工において、絞り壁またはパイプの厚さを薄くしごいて、表面をきれいに仕上げる加工法は、次のうちどれか イ アイアニング
ロ アプセッティング
ハ コイニング
二 スエージング
加工 次の溶接の種類のうち、電気的エネルギーを使用しないのはどれか イ MIG
ロ MAG
ハ YAG
二 TIG
加工 粉末冶金の特徴として、誤っているものは次のうちどれか イ 部品の一体化によるコストダウンが可能
ロ 気孔を内包するため軽量化が可能
ハ 潤滑油を含ませることができる
二 切削加工品より高強度である
加工 ボール盤で加工できないものは、次のうちどれか イ タップ加工
ロ センタ穴加工
ハ すり割り加工
二 中ぐり加工
加工 3爪チャック付き旋盤で加工できないものは、次のうちどれか イ 偏心軸加工
ロ 転造ローレット加工
ハ ねじ加工
二 円すい面加工
加工 溶接方法としてアーク溶接に分類されないものは、次のうちどれか イ YAG溶接
ロ MIG溶接
ハ MAG溶接
二 TIG溶接
加工 円筒工作物内面に対するスプライン溝の切削加工に使用する加工機械として適切なものは、次のうちどれか イ ホブ盤
ロ ブローチ盤
ハ 円筒研削盤
二 ボール盤
加工 3Dプリンタの積層方式において、レーザー光を使用するものは、次のうちどれか イ 粉末焼結法
ロ 熱溶解積層法
ハ インクジェット法
二 粉末固着法
加工 樹脂注入成形法ともいい、溶融した熱硬化樹脂を低圧下で金型に封入された強化繊維プリフォームに注入し、加熱硬化させる成形法は、次のうちどれか イ オートクレーブ
ロ RMT(Resin Transfer Molding)
ハ インジェクション
二 プレス
加工 機械加工機の刃物において、ダイヤモンドの次に高い硬度を持つ材料の名称は、次のうちどれか イ CBN焼結体
ロ サーメット
ハ 超硬合金
二 ハイス(高速度工具鋼)
加工 やすりの目の種類のうち、切削力があり鉄鋼材料の加工に最も適しているものは、次のうちどれか イ 鬼目やすり
ロ シャリ目やすり
ハ 波目やすり
二 複目やすり
加工 加工工程をコンピュータを利用して数値制御する略語CNCの最も適した英文は、次のうちどれか イ Controled Number by Computer
ロ Computerized Numerical Control
ハ Computer Numerical Cutting
二 Cutting Number Control
加工 成形用金型において、キャビティに溶融材料を流し込む径路のうち、スプルからゲートまでの部分は、次のうちどれか イ トンネルゲート
ロ ランド
ハ ランナ
二 コア
加工 ワイヤー放電加工で加工できない材料は、次のうちどれか イ 銅合金
ロ 絶縁性セラミック
ハ アルミニウム合金
二 チタニウム
加工 射出成形において、フローマークが発生する原因として、もっとも適したものは次のうちどれか イ 冷却時間不足    
ロ 射出速度が遅い
ハ ランナーが大きい
二 金型温度が高い
加工 フライス盤において、寸法や形状の精度の高い穴を開ける刃物は、次のうちどれか イ フェイスミル    
ロ リーマ
ハ エンドミル
二 ホブ
加工 射出成形のメリットとして不適切なものは、次のうちどれか イ 精密で多彩な形状に対応できる    
ロ 極端な肉厚製品や、薄肉製品の成形に適す
ハ 後加工の必要の無いほぼ完成品が大量に生産可能
二 製品単価が安い



All rights reserved Copyright(C)
Labnotes co.ltd