| 出張放浪記 | |||
| 仕事しに行ってんだか・・ | 観光しに行ってんだか・・ | ||
| 山寺駅に戻り、せっかく近くまで来たので少し足を伸ばして山形駅前を散策するために山形駅方面へ・・ | |||
| 山寺駅から約20分で山形駅に到着。 駅構内の案内所で、山形城跡が近くにあるとのことで、城跡に向かってGO! |
|||
| 西口に出て、城跡に向かう。 西口前は綺麗に整備された広大な広場がある。 |
|||
| 歩いて5分ほどで、山形城(霞城公園) 跡の南門につく。 | |||
| 帰りに気がついたが、東大手門に回れば城らしさと最上義光像が見れたのだが、情報不足で観光したのが敗因・・ | |||
| 山形市郷土館を見学。 元は病院だったとのこと。様々な昔の医療器具が展示されていた。 |
|||
| 山形駅の東口から見た市街。 |
| 仙台駅から仙山線に乗って山寺へ・・ | ||
| 山形に入ってすぐ、山寺駅のひとつ手前の面白山高原駅。 | ||
| 仙台から約1時間で山寺駅に到着。 | ||
| 駅のちょうど真正面に今から登る山寺が見える。 | ||
| 山寺の登山口。 | ||
階段を上った先に山寺・立石寺(りっしゃくじ)があり、根本中堂からからスタートする。
|
||
| 根本中堂のすぐ横にある芭蕉句碑。 名物のこんにゃく。甘辛くておいしかった〜(@100) |
||
| 日枝神社〜芭蕉の銅像前を通って、念仏堂へ・・ | ||
| ここが山門で、入場料を払う。 ここから、ひたすら石段を登る登る・・ |
||
| 仁王門に着くと、頂上までもう少し・・ |
||
| 奥の院の本堂。 ここからUターンして五大堂へ向かう。 |
![]() |
|
| このショットが有名。 ここを右手に登ってすぐに五大堂がある。 |
||
| 五大堂からの景色。 ひっきりなしの観光客や遠足の小学生が来るので、無人のショットを取るのに10分以上待つ。 |
||
| 真下にJR山寺駅が見える。 | ||
| 帰り道・・ | ||
| 登り始めて、ゆっくりと見学しながら観光したため約2時間で往復できた。 ちょうどお昼過ぎになったので、麓の美登屋で板そばを注文。 この板そば、むちゃくちゃボリュームがあり、半分でギブアップ・・ (仙台で食べた牛タン定食並の値段だったので、ある意味納得・・) ビールのおつまみに出てきたさくらんぼの甘酢付けがおいしく、土産屋でお土産に持って帰る。 |
||
All rights reserved Copyright(C) Labnotes Co. Ltd