![]() |
|||
![]() |
出張放浪記 | ![]() |
|
仕事しに行ってんだか・・ | 観光しに行ってんだか・・ |
![]() |
出張で1日早めに仕事が完了したので、翌朝から雲仙に観光へ。 長崎駅前のバスターミナルから雲仙へ向かう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
約2時間、バスに揺られること雲仙に到着。 |
![]() |
![]() |
バス停前にあった温泉神社へお参り。 | ![]() |
![]() |
![]() |
バス道に戻って、雲仙地獄めぐりへ・・(;゚Д゚) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブクブクと泡が出る熱い温泉が湧き出ているが、沸騰しているわけではなく、硫黄を含んだガスと一緒に湧き出ている。 群馬県の草津温泉と同じような匂い(#^^#) 雲仙地獄めぐり動画01 雲仙地獄めぐり動画02 雲仙地獄めぐり動画03 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長崎新地から長崎港へ向かう。 途中でカステラで有名な「文明堂 総本店」がある。 「銀座 文明堂」は長崎からのれん分けされた店で味は違うとのこと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長崎空港へ移動。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは長崎新地から山側を目指す。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
長崎歴史文化博物館の裏手にある長崎公園から諏訪神社へお参り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10/7〜9で開催される長崎くんちの桟敷席を工事中。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先月の台風でリスケになって、ことに2回目の長崎へ。 神戸空港から長崎へ。 |
![]() |
![]() |
午前中に到着したので、長崎新地から「長崎歴史文化博物館」まで歩く。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三度、仕事で長崎へ・・ 台風10号の迷走で10日ほど前からヤキモキして、なんとか到着した。 しかし数日後に台風が長崎直撃となって、翌日には帰宅する羽目に・・(>_<) |
長崎新地中華街前の広場で、地元の祭りが開催されていた。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
翌朝、仕事のリスケの連絡があり、午前中だけ観光。 観光通りから歩いて30分ほどの「亀山社中の跡」を見学。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観光通りに戻って、背の高いパフェで有名な「カフェ・オリンピック」へ! 龍馬のパフェを堪能 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
台風の影響で飛行機が満席で西九州新幹線で帰ることに。 新地中華街駅から路面電車に乗って長崎駅へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長崎駅から武生温泉駅まで、西九州新幹線のかもめで移動。 その先は博多まで特急のリレーかもめに乗り換えて移動。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
線路幅の問題で博多まで新幹線が直通できないのが残念・・(>_<) |
![]() |
昨年に続いて、今年も長崎でお仕事をもらったので、前乗りして観光。 まずは昨年行けなかった日本三大夜景の一つ、稲佐山に上って夜景を楽しむ。 2012年には香港・モナコと並ぶ「世界新三大夜景」に認定されたとのこと。 市内の複数のホテル前から乗れる稲佐山展望台「夜景見学ツアー」に予約。 現地滞在時間40分程度やったけど十分楽しめた(^^♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長崎市街〜中華街〜グラバー園のある山手方面を望む。 右下に世界遺産である三菱長崎造船所にあるジャイアント・カンチレバークレーンがライトアップされている。 |
海側を望むと遠くに女神大橋(ヴィーナスウィング)がライトアップされている。 軍艦島クルーズの際にはこの下をくぐって外海に出る。 |
![]() |
![]() |
正面左側の横長にライトが光っている所が新幹線用の長崎駅(工事中)。 まだ開通の目途が立っていないらしい・・ |
2020年9月に上陸した台風9号で軍艦島は大きな被害を受け、軍艦島クルーズで上陸を予約していたけど、残念ながら上陸はできず、クルーズのみに。 もしかしたら、もう上陸はできないかもしれない・・ クルーズ前に軍艦島デジタルミュージアムに飾ってあった映画「進撃の巨人」の出演者の写真を発見。 プレミアム乗船券を予約していたので、船主に出てベストポジションで撮影させてもらった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出島ワーフでちょっと一息。 短い時間やったけど、久しぶりの異国情緒を味わった。 対岸の右側に稲佐山、真正面に三菱長崎造船所がある。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
長崎市街の中心地から歩いて15分程度。 軍艦島デジタルミュージアムのすぐ近くに大浦天主堂やグラバー園に上る坂道がある。 まずは、大浦天主堂を見学。 |
|
大浦天主堂のすぐ横にグラバー園がある。 | |
残念ながらグラバー亭は耐震補強工事のため、見学できず・・ | |
なんと!港にASUKA2が停泊している! 後で見学・・ グラバー園の最後は、資料館を通り抜ける。 実際に使用している長崎くんちの屋台が展示されている。 |
|
ASKA2は厳重な警備がついていて、ここまでしか近づけなかった・・(*´Д`) |
軍艦島ツアーに参加するため、まずは軍艦島デジタルミュージアムに9時に集合し乗船手続きを行う。 優先乗車を予約していたけど、優先乗車の中でも早く手続した人から番号札をもらい船の座席を確保できる。 |
|
ミュージアム内を見学した後、優先乗車のメンバー全員で乗船場へ移動する。 | |
1階の室内の窓際を確保! 軍艦島まで30分ほどで到着し、しばらくは島の周辺を遊覧。 寒い中、デッキに出て写真撮影も。 |
|
いよいよ上陸。 この日は曇り空で肌寒い日だったけど、波がなかったので無事に上陸。 1時間ほどの上陸。 ガイドさんの説明を聞きながら、100名くらいの乗客が団体行動するも、帰りの座席はプレミアム乗船券以外の人は自由席になり、早いもの勝ち。 のんびり写真撮影していて、帰りは地下の船室のため外は見えず。。 |
|
平和記念公園からの帰りに、出島駅で下車して、昔の街並みを再現したエリアを見学。 | |
出島は島だと思っていたら、川の河口にあった地域らしい。 | |
長崎市街から路面電車に乗って平和記念公園へ。 | |
記念公園のすぐ近くにある原爆の爆心地。 | |
展望台より爆心地を望む。 | |
年度末に長崎での仕事。 時間に余裕があったので、早めに前乗りして長崎を見学。 伊丹空港から1時間強で長崎空港へ・・ 空港バスに30分乗ると中華街の近くの新地駅に着く。 |
|
お昼ご飯を食べるために商店街をめがね橋方向に歩く。 | |
古びた「お食事処 一平」で裏メニューのちゃんぽんうどんを食す。 あっさりしていて美味しい! |
|
めがね橋へ・・ | |
至る所に路面電車がひっきりなしに走っている。 | |
吉宗(よっそう)で茶碗蒸しの御前。 日曜のお昼時に通ったときには行列ができていた。 |
|
夜の思案橋近くの飲み屋街 | |
なかなかディープな街並みです・・ | |
長崎中華街で有名な「江山楼」の特上皿うどん(細麺)。 小さなふかひれが載っている。 ここも平日でもお昼時は行列ができる。 |
|
All rights reserved Copyright(C) Labnotes Co. Ltd