出張放浪記
仕事しに行ってんだか・・ 観光しに行ってんだか・・


韓国・釜山(2025年2月) Day1~2 大阪南港~釜山港~海雲台
大阪南港~釜山港線のパンスタークルーズが4月中旬から新造船に切り替わるとのことで、切り替わる前の旧型船に乗って将来違いを比較したくて渡韓することに。

人生はじめての大型クルーズ船を使っての2泊5日の一人旅に出発!

地下鉄のコスモスクエア駅で下車して無料のシャトルバスで国際フェリーターミナルへ。
15時出航~翌朝10時到着の19時間の船旅。
新造船になると船体やエンジンの違いから17時間で到着するとのこと。

船の入口からエスカレーターを2つ上ってロビーに行って受付。
今回は「くまポン」というGMO系列のサイトからデラックススイートの半額チケット(@25,000)を入手。

一人利用ということで往復2万円の割増料金に加えて、約7,000円の税金と燃油サーチャージが加算された。
大浴場があるので個室の風呂はシャワーのみ。
デラックススイート以上の予約の場合、船の船首部分にあるラウンジが利用でき、コーヒーやペットボトルの水、お菓子などが無料で飲食できる。
パンスタークルーズの旧型船は「元・さんふらわー くろしお」。

ただし、内部の案内は韓国語表記に変更され、100Vコンセントに加えて200Vコンセント(Cタイプ)も増設されている。
大阪南港を出航するとすぐに海遊館(水族館)が右舷に見える。

さらに少し進むと地下鉄コスモスクエア駅の先にできた夢洲駅につながる大阪万博の会場も右舷に見える。

色々と論議を呼んだ木製リングが見える!
船内を探索。
コンビニもあり、若い韓国人がすぐに韓国のカップ麺を購入していたるところで食べ始める。
1時間ほどで明石海峡大橋を通過。

明石海峡大橋通過の動画
早めに入浴。
浴槽が2つ(熱目とぬる目)にサウナ室が一つ。

18時からバイキング形式の夕食。
お酒など持ち込み可能なので、自宅から持参した缶酎ハイを飲みながらの食事。

行きの夕食は味付けが口に合わず、そんなに美味しくはなかった・・(>_<)
20時過ぎになると食堂横のステージで催し物やカラオケ大会が始まる。
乗客の8割がたが韓国人なので、カラオケも韓国人が多い。
翌朝の外海。

朝食は可もなく不可もなく・・。
朝8時半ころに長崎・対馬が左舷に見える。

9時ころには釜山の町が見え始める。
(写真左下がチャガルチ方面、写真右下が海雲台方面)
ちょうど10時に釜山港に到着。

釜山港から歩くこと10分弱で釜山駅に到着する。

近代的なビルが立ち並ぶ。
釜山駅前のバス停から路線バスに乗って海雲台へ。

次から次へとひっきりなしにバスが到着する中、海雲台行きの「1003番」のバスに乗車。
スマホで地図とにらめっこしながら、海雲台ビーチ駅の次の駅で下車。

すぐ目の前に今回宿泊する「ベニキア・プレミアムホテル海雲台」が見える。

部屋の浴室や洗面台からも温泉が出ており、少ししょっぱい味がする(^^♪
このホテルを選んだ理由が館内に温泉施設(サウナ)が併設されていて、2泊で15,000円と安かったため。

サウナといってもいわゆるサウナ付きの大浴場で、朝5時から夜12時まで開いており、朝の6時過ぎに入るも外部からの入浴客が10名以上いて写真が取れず・・(>_<)
ちょうどお昼時だったので昼食がてら海雲台を散策。
地下鉄・海雲台駅の海とは逆の山側も店やおしゃれなカフェがあって穴場で、日本人も含めて若い人が多い!
ランチは、海雲台駅からビーチにつながる観光通りにある釜山名物デジクッパが食べられる店へ。

豚肉とホルモンとスンデの入った組み合わせクッパを注文。
以前からスンデに苦手意識を持っていたけど、食べてみたらマズくはない。
味もよくわからなかった・・(;^ω^)
海雲台駅の1つ隣り駅である「中洞駅」まで歩き、emartでお土産を物色。
夕方に海雲台ビーチを歩きながら、エックスザスカイ(BUSAN X the SKY)に向かう。
ワオパス(韓国で使えるプリペイドカード)に入金するためエックスザスカイの隣のシグニエルという施設の地下にあるチャージ機で入金。
地上100階からの眺望。
広安里にある広安大橋が見える。
世界一高い場所(99階)にあるスターバックスへ。

いったん98階に降りて階段で99階に上るレイアウト。
晩ごはんはホテル裏手のひっそりした場所にあった店でアサリのカルグクス(あさりうどん)を食す。

その後、海雲台市場を見学。
完全に観光客目当ての市場で、特に魚介類のネタを売っている店は少なく、食堂やお土産の店ばかり。
夜の海雲台ビーチへ。

韓国・釜山(2025年2月) Day3 海雲台~海東龍宮寺~機張市場~釜田市場~海雲台
3日目は海東龍宮寺(ヘドンヨングンサ)、機張市場(キジャンシジャン)、釜田市場(プジョンシジャン)をめぐる。

早朝にホテルのサウナに入って、海雲台駅前にあるEGGDROPへ。

昨年訪れた西面(ソミョン)のロッテホテル裏にあったEGGDROPはオープン時から行列ができていたのに、海雲台店はオープンの8時前に着くも誰もおらず、オープン後も10付分ほどして中国人が2組入ってきただけであまり流行っていなかった・・。
海雲台駅前のバス停で181番のバスを待って海東龍宮寺の近くで下車。

ちょうどバス停の目の前にロッテワールドが見える。
海東龍宮寺まで10分ほど歩く。
「THE MOST BEAUTIFUL TEMPLE IN KOREA(韓国で一番きれいな寺)」と書いてある。
海東龍宮寺の入口に4~5台のタクシーが待機していたので、タクシーに乗って機張市場へ。

機張市場はカニで有名!
客引きの呼び込みがなかった店に入店。

入口で活けカニを選ぶ。

足が1本とれているカニで60,000W、足が揃ったカニで70,000W。
カニを焼いてもらって居るまでにおかずがたくさん出てきて、見てるだけでお腹いっぱいに(;゚Д゚)
カニのを食べた後、韓国鉄道に乗って釜田(プジョン)駅へ。
釜田駅で下車すると駅前に釜田市場が広がる。

釜山で一番大きな市場で、客は現地の人の割合が多い。
釜田市場へ来た目的が高麗人参を買うこと。

市場の2階に高麗人参専門店がたくさん並んでいる。

大人しそうなお母さんがいた店で、高麗人参エキスと生の人参を購入。

購入時は人参に土がついており、帰りの乗船のチェックイン前に生の人参を日本に持ち込むための書類を申請のため釜山港ターミナル1階の駐車場奥にある事務所へ。

事務所のお姉さんは日本語が少し話すことができ、土がついていると持ち込めないので、トイレで洗って来いとのこと。
ターミナルの公衆トイレの洗面台でひたすら洗うも、完全に不審者・・・(;゚Д゚)
釜田市場から地下鉄・西面駅まで1駅分歩き、地下鉄で海雲台駅に戻る。
夕方になったので、日没前の海雲台ビーチとスカイカプセルの乗車駅であるMIPO(ミポ)駅へ。

スカイカプセルは1年前の渡韓時にに乗車済みであるが、海岸列車にはまだ乗っていない・・。

次回、釜山に来た時に乗車予定。
晩ごはんは、ホテルの裏手にあった参鶏湯の専門店へ。

高麗人参参鶏湯を注文。
ホテルの部屋からの夜景。

韓国・釜山(2025年2月) Day4~5 海雲台~釜山駅~釜山港~大阪南港
朝のホテルからの眺望。
本日が、釜山本土の最終日。

朝6時過ぎにホテルのサウナでひとっ風呂あびて、朝食に釜山名物のミルミョンを食べる。
 

ミルミョンは韓国冷麺の麺を小麦粉で作ったもので、麵が柔らかく美味しい!

寒い朝なので、現地の人が暖かい麵を食べている中、冷麺であるミルミョンを食べるのが恥ずかしかった・・(>_<)

朝の海雲台ビーチを散策の後、冷えた体を温めるため「MEGA COFEE」でホット・アメリカーノを注文しようとするも、注文のぢスプレイが韓国語しか対応していなくて、スマホで画像翻訳しながらなんとか注文完了( ;∀;)。
10時にホテルをチェックアウトして、ホテル前のバス停から1003番のバスに乗って釜山駅へ。
釜山駅で下車して、釜山港とは逆側にある中華街を散策。
釜山駅に戻るとヤクルトおばちゃんがいたので、以前から気になっていて錠剤入りのヨーグルトを注文。
乗船受付が13時から始まる。
韓国人は荷物を置いて順番待ちするのが習慣のよう。
帰りの晩ごはんは、日本人に合う味で、むちゃくちゃ美味しかった!
夜9時半ころに関門海峡を通過。

右舷に小倉や門司の夜景が見え、左舷に下関の夜景が見える。

関門海峡通過の動画
朝8時の朝食バイキング。
朝9時半ころに明石海峡大橋を通過し、ちょっと遅れて10時半に大阪南港へ到着!

明石海峡大橋通過の動画


All rights reserved Copyright(C) Labnotes Co. Ltd