![]() |
|||
![]() |
四国八十八か所 歩き遍路の旅 |
||
![]() |
1週間スケジュールを空けたので、歩き遍路(高知編)を始めるべく、JR大阪駅前から高速バスを使い、前回中断した甲浦へ向かう。
|
|
4時間半で甲浦のバス停に到着。 まずは、前回中断した甲浦駅へ向かう。 |
![]() |
|
![]() |
ここから、再スタート! 今夜宿泊する生見を目指す。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
30分で民宿いくみに到着。 本当はもう少し先に進みたかったが、この先はしばらく民宿がなく仕方なし・・ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
当日はサーフィンの大会があったらしく、民宿にもサーファーが泊まっている。 夕食は魚料理。 明日は室戸岬にある最御崎寺にお参りするため、38Kmの道のりのため、早朝出発する。 |
![]() |
朝5時に起き、5時15分出発。 まだ真っ暗な中をライトももたずに歩く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝6時過ぎに朝日が顔を出す。 |
延々と海岸沿いの国道55号を進む・・・ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遠くに夫婦岩が見える。 夫婦岩手前にドライブインがあり、店はここくらいしかなさそうなので、昼食に。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日替わりの刺身定食。 お母さんがお接待にと、魚の煮つけとコーヒーを出してくれた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
室戸世界ジオパークセンターがあり、少し休憩をかねて見学に。 お接待ではないが、無料で焼き芋を配っているとのことで、ありがたくいただく。 歩きながらほおばるも、安穏芋で甘くておいしい! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りは海洋深層水の研究施設が幾つか並んでいる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと室戸岬に到着。 |
![]() |
![]() |
向かって左側に御厨人窟、右側に神明窟がある。 弘法大師ゆかりの洞窟。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと、最御崎寺(ほつみさきじ)への遍路道に入る。 本日初めての山道! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お参りの後、すぐ近くにある室戸岬灯台へ・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
あとは、本日の宿に向かうだけ。 スカイラインをひたすら下ると、左手のドーム状の家が本日の宿。 |
![]() |
![]() |
![]() |
室戸では、南風と書いて「まぜ」と言うらしい。 お客が少なくて困っていたという女将さんとその息子さん。 私一人のために豪華な食事を作ってくれたが、ボリュームありすぎて食べきれない・・ 今まで宿泊した中でベスト1に入るおもてなし! |
![]() |
![]() |
![]() |
金目の鍋に、かつおのたたき、かつおの刺身と超豪華! 洗濯機と乾燥機も無料で使え、お風呂も一人ひとり湯を入れ替えるとのこと。 |
![]() |
昨日に比べて歩く距離が少ないため、朝7時に朝食。 7時半過ぎに出発。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほどなく、25番寺 津照寺に着く。 山門は、オリエンタルな造りが特徴。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遍路道を登り、26番寺 金剛頂寺へ到着。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今朝出発した室戸岬が見える(上の写真)。 境内ではお接待どころがあり、おもてなしを受ける。 |
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真のドライブインで昼食をとるつもりが、あいにくの定休日・・ このドライブインまでは、ちょこちょこ店があったのに、ここからピタッと店が途絶える。。(>_<) |
![]() |
![]() |
![]() |
伝統的な吉良川町の街並み。 昼食を食べ損なったので、小さなスーパーでパンとジュースを購入。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羽根岬を境に、室戸岬が見えなくなる。 午前中に、2ヶ寺お参りしたあとが長かった・・ 歩けど歩けど、なかなかホテルに着かない・・ |
夕方、やっと宿泊先である「ホテルなはり」に到着。 大浴場に露天風呂がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日も、朝7時に昼食をとり、7時半に出発。 奈半利から高知市内に向かって電車が通っている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歩き始めて2時間ほどで、お寺への遍路道に入る。 坂がきつい上に2kmの長丁場! |
![]() |
![]() |
![]() |
27番寺 神峯寺に到着。 ここは、名水 神峯の水で有名。 魔法瓶に水を補給する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本日のお寺はここだけで、あとは安芸にあるホテルに移動するだけ。 時間に余裕があるため、お寺の上にある神峯神社と、さらに上にある展望台を見学することに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
30分以上かけて展望台に着くと、なんと! そこには6階建ての展望台が・・(ToT)/ クタクタになってるときの、この追い討ちは心が折れる・・ 仕方なしに階段を登り、室戸岬とこれから行く安芸市を望む。 |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台から降りるとお昼時で、昼食のことを考えていなかった! 納経所のお姉さんに食事する場所を尋ねると、寺の駐車場にうどん屋があるが、それを逃すとしばらく食べられないとのこと。 メニューは1品しかない野菜うどんをいただく。 お接待にソフトボールより二周りほど大きな文旦をいただくが、甘くておいしい。 食事後、マメができて痛い足を引きずりながら、のんびりと景色を楽しみながら安芸へ向かう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1時間に1本くらいの割合で電車が通る。 土佐くろしお電鉄のごめん・なはり線。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕方に、安芸駅前にある「ホテル・タマイ」に到着! 11階のレストランで夕食。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日は大雨の予報・・ 上下のカッパを装着し、朝7時半に出発。 予想外にそれほど雨はきつくない^_^; 本日は、28番寺 大日寺のすぐ近くの民宿が満室のため、お寺の手前40分ほどにあるホテルが目的地。 距離は20数キロと少ないが、雨なのでちょうどよかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと不気味なお遍路休憩所・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅があり、ここでおにぎりを買って昼食。 昼食を食べた後あたりから雨がひどくなり、時折、強い風が吹く。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3時前に「高知黒潮ホテル」に到着! 隣接して天然温泉の湯があり、疲れを癒す。 夕食で出たうつぼのから揚げが美味い! |
![]() |
![]() |
大雨の翌日は快晴! しかし、数日前と比べて気温が低く、風邪を引きそうなくらいの寒さ・・(>_<) 朝6時半に朝食を食べ、7時前に出発。 本日で区切り打ち遍路は最終日。 |
![]() |
![]() |
![]() |
歩くこと30分ほどで、28番寺 大日寺に到着。 |
![]() |
歩き遍路さんと、抜きつ抜かれつのデットヒート。 私より20歳ほど年上なのに、通し歩き中で、健脚!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
29番寺 国分寺へ到着。 歩き遍路の外人女性2人組が、暗記で般若心経を唱えているのにびっくり! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼前に高知市内に入る。 ほどなく30番寺 善楽寺に到着。 |
![]() |
![]() |
![]() |
善楽寺横には土佐神社があり、お参りする。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日のミッション完了! 31番寺方面に向かい、とさでんに突き当たった地点で、今回の区切り遍路を終了とする。 県立美術館通駅に到着し、とさでんで高知市街へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼過ぎに、はりまや橋に到着。 「高知は修行の道場」と呼ばれるだけあった、わずか6日間のお遍路であったが、きつかった・・辛かった・・の一言。 高知駅前まで来ても、まだ高知県としてあと半分以上が残っているため、まだまだ修行が続きます。。 |
大阪空港から高知空港へ移動し、空港バスで前回遍路を終えた市電の県立美術館駅からスタート。 | |
31番竹林寺に向かうも、いきなり道を間違えて通り過ぎ、少し戻りながらお寺に向かう。 | |
31番竹林寺に到着。 日曜日のため多くの観光客が自動車で訪れていて、駐車場の入場待ちで行列が・・ |
|
32番禅師峰寺に到着。 | |
歩いているといたるところに無人の販売所がある。 海の向こうに桂浜が見える。 大橋を渡って桂浜へ・・ |
|
今回宿泊した「民宿まさご」 桂浜まで歩いて数分の場所にある。 |
|
17時を過ぎると観光客もほとんどいない。 翌朝も出発前に立ち寄る。 |
桂浜から、しばらく海岸線沿いを歩き雪蹊寺へ向かう。 | |
農道を通り、次の種間寺へ・・ 町中に近いので遍路道はほとんどなし。 |
|
ビジネスイン土佐を朝6時半に出発! 途中から遍路道の峠超え。 |
|
青龍寺に到着。 元横綱の朝青龍が明徳義塾高校に相撲留学していたことが縁で、この青龍寺から四股名を付けたとのこと。 |
|
歩道のないトンネルは、命がけです・・((+_+)) | |
ゆるキャラ「しんじょう君」で有名な須崎市街に到着。 ビジネスホテルマルトミに宿泊。 高知の小さな都市のビジネスホテルは、外観はきれいな割にウォシュレット装着率がかなり低いのが難点(*´Д`) |
朝6時半にホテルを出て、岩本寺を目指す。 | |
焼坂峠は、ロープを伝いながら登る場所もあり、結構ハード。 | |
JRの線路沿いに歩くが、途中から七子峠へ。 遍路道を見逃してしまい、延々と舗装路を登っていく・・ |
|
岩本寺のすぐ近くにある窪川駅は、JRと土佐くろしお鉄道の切り替え駅 | |
15時ころに到着したので、岩本寺宿坊のお風呂に一番乗り! 本堂の天井にはたくさんの絵が飾られており、中にはマリリンモンローも( ゚Д゚) |
|
朝6時からのお勤めの後、朝ご飯はパスして出発! 次の金剛福寺まで80kmもあるため、3日後の到着を目指す。 |
|
途中、個人宅を遍路の休憩所にしている場所があり、お父さんにカップ麺をお接待してもらった(^^♪ 何度もお遍路をされた経験があり、この後の情報をいろいろと教えていただく。 |
|
国道沿いを歩いていると、山に入る坂道でガサガサ!と音がするので見てみると・・ なんと!野生のウリ坊。 お腹がすいているのか元気がなく、近づいてもあまり逃げない( *´艸`) |
|
海岸線沿いの防風林の中を歩くが、少しずれて海岸に出てみる。 | |
今夜の宿はネストウェストガーデンというお洒落なホテル。 温泉ではないが、大風呂付。 |
|
今日もお風呂一番乗り! |
本日もお寺に向かうための移動日。 四万十川を渡って、足摺岬の近くの民宿まで歩く。 |
|
大岐海岸は、砂浜が遍路道となっている。 砂に足を取られるので、波打ち際の濡れている部分を歩く。 |
|
砂浜の最後は、橋がないため川の中を歩く覚悟できたが、連日の晴天のため川が干上がっており、濡れずにわたることができた(*^▽^*) | |
今夜の宿、民宿旅路。 |
積算87ヵ寺となる金剛福寺まであと少し! | |
テン? 一生懸命、何かを探していてこちらに気づいていない(*´Д`) |
|
農家の方から、お接待でミネラルウォーターと小夏をもらう(#^^#) | |
金剛福寺に到着! 庭園もあり、大変立派なお寺。 |
|
金剛福寺にお参りした後、目の前にある足摺岬を見学。 その後、土佐清水市街を目指す。 |
|
26年前、息子が1歳直前の頃にアトピーがひどくて、最後に頼って来たのがこの土佐清水病院。 お礼参りを兼ねて、土佐清水市街のビジネスホテル南粋に宿泊。 この日は体調が悪く、足が前に出なかったのでホテル近くの銭湯で、熱いお風呂と水風呂を交互に入り疲れを癒す。 |
|
銭湯に入ったせいか、体調はかなり戻り、普通に足がでる。 昨年スタートした土佐くろしお鉄道の平田駅に向かうために、土佐清水市街から北上。 ただし1日では到着できないため、途中、一昨日に通過した道を戻る形で「下ノ加江」まで行き、三原町の民宿を目指す。 |
|
遍路道だが、舗装の旧道を通るので大変歩きやすい(^^♪ | |
どぶろくが飲める農家民宿くろうさぎに13時に到着。 お昼ご飯を食べていなかったので、女将さんがお昼を作ってくれた♪ |
|
この日は、陽気なイタリア人と美人のベルギー人、滋賀からきているおじさんと4名で食事。 |
明日、結願(けちがん)するために香川の高松行の電車に乗るため、10時過ぎの電車に間に合うよう歩く歩く・・ | |
無事、予定していた電車に間に合う。 この後、高松に移動し、翌日に結願できました! |
大阪空港から高知空港まで45分! 早い時間の予約が取れず、初日は高知駅前で1泊。 前回来た時に気になっていた天然温泉のある「三翠園」に宿泊。 |
|
ちょっと塩分のあるお湯で、風呂が広い! | |
翌日、宿毛に向けてJR特急で中村駅まで、その先はくろしお鉄道に乗り換えて宿毛駅手前の平田駅で下車。 駅前から区切り遍路のスタート! |
|
まずは駅の近くにある39番札所延光寺から。 | |
All rights reserved Copyright(C) Labnotes Co. Ltd